これまでどなたでも参加できる「オープンダイアローグ体験の会」を季節ごとに実施して、多くの方にご参加いだきました。
2021年の8月から、さらに「体験」だけにとどまらずに、オープンダイアローグ(OD)をより実践的に「練習・トレーニング」するオンライン研修の機会「OD練習の集い」を企画して、これまで4回のオンラインと1回の対面での開催をすることができました。参加された方には大変好評を得ることができましたので、継続的に11月にも今回はオンラインで「OD練習の集い2022秋」を開催することにいたしました。
この「練習の集い」は、これまで何らかの形でODの研修やリフレクティング・トークの経験をされたことがある方(できるならば、2回以上の研修を受けたことがある方を優先したします!)で、ODの基本的知識は理解しているものとして、ODを実際に行っていくための実践的なトレーニングを希望する方を対象といたします。(リフレクティングの経験がない方・まだ少ないと思われる方は、まずは「OD体験の会」の方にぜひご参加ください。)
日時は、2022年11月3日(祝木)9時半〜16時です。1時間のお昼休憩を挟んで、約5時間半の研修です。5時間半じっくり・しっかりODをやっていくにあたっての基本姿勢の練習や、家族チーム・セラピストチームに分かれてのロールプレイなど、ワーク・演習と振り返りを中心に(できるだけ講義は少なめにして)研修を行っていく予定です。 定員は8名に限定いたします。
少人数による本格的なオンラインによるODの実践的な練習に、どうぞご参加ください。
日 時 |
2022年11月3日(祝木)9時半〜16時(5時間半。途中1時間の昼休みなどを含む) |
Zoomによる開催(事前にZoomのアプリをダウンロードをお願いします) | |
コーディネーター&講師 | 八巻 秀(駒澤大学教授・SYプラクティス代表) |
参加資格 |
これまでオープンダイアローグに関する研修(講演ではなく、リフレクティングのワーク体験があること。できるなら2回以上)を受けたことのある方。 事前に読んでいただく【参考書】は以下の3冊。どうぞ、2度読み・3度読みをしてみてください。
「オープンダイアローグとは何か」 齋藤環 著 (医学書院) 「感じるオープンダイアローグ」森川すいめい 著(講談社現代新書) |
参加費 | 8500円(事前に、こちらが指定する銀行に振込んでいただきます) |
参加申込 |
こちらのフォームからお申し込みください。 折り返し、参加費の振込先や、Zoom参加のためのURLなどをご案内いたします。 |