オンラインによるオープンダイアローグ体験の研修を2021年度も季節ごとに行なっていきます。春の今回は、5月30日(日)の午前中に行います。
オープンダイアローグにおける唯一の技法である「リフレクティング・トーク」は、対人援助職がしっかりと身に付けておきたい、そして常日毎から磨き続けたいとても大切なコミュニケーション・スキルだと思います。
それはスキルということに留まらず、対人援助職のような「自分自身を使う」職業の方にとって、自分の目前の「対話」する相手に対する臨床的距離感と自分自身のスタンスを整えていく作業でもあると言えるでしょう。例えて言えば、料理人が丁寧に道具である包丁を研ぐように、対人援助職が道具である自分自身を「磨く・研ぐ」体験と言えるかもしれません。
しっかりとその体験を個々にしていくことを重視するため、この研修では、参加人数は8名に限定して行います(先着順!)。
参加者には、オープンダイアローグに関する知識については、事前に以下の参考書を読んでおいていただき、この研修では知識よりもともかく「リフレクティング・トーク」を体験しながら、自ら磨くことを目的とします。
参加資格はありません。自分のコミュニケーション・スキルを磨きたい方、オンラインによるオープンダイアローグ体験をしてみたい方、ぜひご参加ください。
日 時 | 2021年5月30日(日)9時半〜12時 |
Zoomによる開催(事前にZoomのアプリをダウンロードをお願いします) | |
コーディネーター&講師 | 八巻 秀(駒澤大学教授・SYプラクティス代表) |
参加資格 |
事前に読んでいただく【参考書】
「オープンダイアローグとは何か」 齋藤環 著 (医学書院) |
参加費 | 4000円(事前に、こちらが指定する銀行に振込んでいただきます) |
参加申込 |
メールの件名に「オープンダイアローグ体験の会参加希望」と明記して、「お名前・ご所属」を書いて、syamaki2020(a)gmail.comのアドレスにメールでお申し込みください。折り返し、参加費の振込先や、Zoom参加のためのURLなどをご案内いたします。
※メールアドレス(a)は半角の@ |